2019年05月11日

#24 今日は、お勉強Day



ということで、ちょっと気になっていた。

DIGセミナー という言うものに参加してきました。


説明しよう。

Disaster(災害)
Imagination(想像力)
Game(ゲーム)の頭文字をとって名付けられた
「DIG」。

身近な文房具を使い、地図や見取り図に
参加者自身が書き込みをすることで、
自分の地域や住まい・職場に潜む災害の危険性を
「見える化」し、こうならないためにはどうすればよいかを
みんなで考える、頭の防災訓練なのです。


という、少しまじめなゲームでして。

常葉大の小村准教授に講師で来ていただきまして。

体験してきました。

初めて、参加してまずびっくりしたのが。

満員だったってことと。


結構リピーター的な方も多く。

遠方より参加されてる方もいらして。

この会の熱量が始まる前から 高いってことがわかりました。


初めは、疑問提起や、いま私たちの現状

などといったことを、現実の映像を交えながら

説明して下さりました。


そして、DIG 開始 でしたが。

参加者の皆さん、熱量があるから、

活発な話が出来て、とてもよかったでした。


気になったことは、

地域の強み、弱み。 を正しく知ること。

って言葉が、胸に刺さりました。


普段の住む町を、改めて、見直して。

周知していかないと、ラスボス どころか、

中ボスにも勝てない。


小村先生がいう、ラスボスは 南海トラフ地震

中ボスは、6強から7の地震 この地震は、結構起こります

ってくだりも、結構気になった。

地震大国日本 に住んでいることを。

改めて、思い出させてくれた。

今日の午後でした。

みなさんも、避難グッズや、避難場所はもちろん。

住んでいる場所特有の、強み、弱みを

たまには、散歩がてらに 考えるのも良いかもしれませんよ。

それでは、また。


文字数:709
posted by joe at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月10日

#23 今日もいい出会いがありました。

ここ最近は、よく

流れに身を任せます。

ふらふらっと、連れてかれるように。

自分ではいかない、場所などに連れて行ってもらうと。

新たな、出会いが生まれます。


結構、刺激になるる。

予期せぬ動きで、楽しい。


あんまり、考えずに動いたほうがいい結果が出る気がする。

特に、人間関係は、思ったとおりに、流れないし、

流れないと、ストレスになったりするから。

ストレスをためないためにも、なーんにも

考えない、ほうがいいきがする。


きょうは、きくちさん と えっちゃん っがいい味出してる。

出される、料理がまた美味しい。

また、今度お店の紹介でもしようとおもう。


また、静岡市の フィルムカメラの仲間の良いところを

聞いたので。

これまた、次回行ってみたいと思いました。


それに、ここでドットクールの名前が出てくるのも、これまた。

すごいなと思った。


ひととのつながりと、その場所に息づく人の、

本当の姿ってのが、とても魅力的。

その人の生きざま、人なりの、オーラの出どころは、、。



また、行きたいと思うお店でした。

人とは、真剣に向かい合い、 お話すると。

本当に、様々なことを 話の中で学べる。

これは、本などから学ぶより。

刺激的だし、あまり、うまい表現できませんけど。

私にとっては、素晴らしい経験のひとつに、違いないと思いました。

明日は、静岡ホビーショー 

いつも、この日は楽しみにしている日の一つですが。

今年は、なんとか行けそうなので。

とても楽しみ。


静岡で、この素晴らしい世界的イベントが行われているの。

しれっとしている、静岡が信じられないといつもい思いますが。

それも、きっと静岡の良いところなんでしょうかね。

今日もまた、とりとめのない話を、してしまいましたが。

皆さんにとって、良い週末でありますように。

それでは、また。


文字数:727



posted by joe at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月09日

#22 ぐるっとまわって

今日も、のほほんと行きたいけど、

そのような、お気楽な一日は過ごせなかったな〜。

なんて、思いながら。

キーをたたいています。

この、キー入力時の音ってのも、気になるときは、

気になるんですよね。

自分の、音は気にならないのに、

周りに人の キータッチの音とかって、

気になることがあったりします。


まるで、体臭のようだなと思ったりします。



先日、ホリエモンロケット3号が、 100kmを超える高度まで

到達できたとニュースで報じられていました。

かくいう私も、打ち上げを楽しみにしていた一人です。



とても、明るいニュースでいいなって思いました。

続けて、どんどん飛ばしてくれると面白いだろうなって。

インターステラテクノロジズ社のさらなる成長が楽しみだし。


こういったベンチャーが、どんどん出てくる日本がかっこいいと思う。

ドカンと、大ぶろしき広げて、世の中を変化させる、劇薬もあるけど。

地道に、小さくとも、常に変化し 成長してる企業もあるわけで。


そうそう、ぐるっとまわって ってのは、

ホリエモンロケットでいつの日か人工衛星が打ち上げられたらな〜。

なんて 思ってた時の一言でした。

今週は、GW 明けリハビリのしゅうですから。

あんまり飛ばさずに、行きたいところです。

最近、タブレットでお絵かきするのが、少し楽しい

今日この頃です。また、あとで、遊んでみよう。

それでは、また。


文字数:563
posted by joe at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | note

2019年05月08日

#21 最後に友達作ったのはいつですか

最後に友達作ったのはいつですか

今日のお題はこれ、「最後に友達作ったのいつですか」

これ、新学期シーズンですと、

テレビCMなんかで、一年生が、友達百人出来るかな♪なんて

歌っていますけど。

友達の数って、年々少なくというか、友達どんどん増えてますか?

減ってませんか?


なんにも、しなければ、友達って少なくなるよね。

友達も維持するにも、いろんな動きをしていないと。

今までの、友達との線も細くなってくる。

私の友達の定義は、気楽にお話しできる顔見知り同士ですかね。


最近できた友達は、リアルは少しずつ、

毎月2から3人ずつ新しい友達が出来ている気がする。



ネット界隈も、ぼちぼち増えとります。

こうして、ブログを通じて、また新たなネットワークもできてくるわけですね。

そうそう、友達を増やすのが目的ではなくて、

増えると自然と、相手から自分自身への、

活動のエネルギーを感じることが出来るし、

なにより、自分には持っていないものを持っているので。

近くにいるだけで楽しい。


一人より、大勢の活動を目にしたほうが、

私は、自分自身が励まされる気がしてます。

なにより、続ける源になるから。

楽しい。


楽しいと思うことは、何より続けられるし。

まだ、当分楽しいので。

毎日更新続けられそうです。

新たな、友達をまた増やしにいろいろ動こうかな。

それでは、また。


文字数:538
posted by joe at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | note

2019年05月07日

#20 休み明け


ながい、休みも終わり。

ながい、今日を何とか乗り切ったみなさん。

お疲れ様でした。

かくいう、私も 長い一日でした。


今日は、休み明けで。

休み前の状態からの 復帰を目指し励んでおりました。


休み明けの他力本願的 楽しみ。


その一、 旅に出かけた人の話を聞く。

結構、楽しい。 特に自分が行かないところへ

いったりする人の話は、なかなか興味深い。

その二、 旅のお土産を楽しむ。

各地の、お菓子が楽しめる。


あとは、休み明けの打合せで

突然やってくる、短納期の仕事、、、。


まっ、楽ししめるところを 見つけながら。

仕事しています。

楽しいこと(興味のわくところなど)、見つけると、

集中できるから、より仕事に打ち込めるんですよね。

眠たくなりにくいし。


30分毎に たのしみ見つけて。

集中力を、持続させてた今日でした。



こんなにも、長いGWはもうやってこないのかな。

なかなか、楽しい 連休でした。

混雑が集中する時期からは、出来れば外したいのが本音ですが。

休みが、頂けるのなら。 ありがたいですよね。

会社のほうも、有休取得率を 上げないといけないから、

強制的に会社指定日で有休取得を 命じてくるところも

ありますしね。


また、次の連休がまちどおしいな。

それでは、また。

文字数:500

posted by joe at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | note

2019年05月06日

#19 上から目線だけど 話しかた 上手くなったよね ってはなし


5年位前に、初めて PTA会長 って役を務めることとなり、

小学校入学式で 来賓祝辞を ど緊張の中行い。

ほぼ毎月行われる、運営委員会では、初めの挨拶。

運動会での挨拶、奉仕活動での挨拶、、、○○の挨拶と

知らない人への挨拶など、




人生でこれほどまでに、人前で挨拶をすることなんか なかった私。

緊張の日々でした。




それから、月日がたち。

ちょっと経ちましたが 中学校での 来賓祝辞。




初めのころの話しかたを知っている、保護者の方から。

タイトル文のように、

上から目線だけど、話すのうまくなったよね」 

って突然言われた。

しかも、立て続けに3人ものかたから、、。

自分では、気づいていなかったけど。

上達しているらしい。


PTA やっててよかった。 よかったのか?

と一人でノリ ツッコミを心の中でしながら、

「ありがとうございます。」って返事していました。




私の中でPTAは、いろいろな人に出会えたし、

様々なことを学ばせてもらった気がしています。

それは、良いことばかりではありませんが、

いいことなんて、それほど多くはないですけど。

受け取り方ひとつで、変わってくるってことも、学びました。



それほど、すてたもんじゃないぞPTAって思ってます。

PTA話は、いくらでもあるのでまた、ネタに困ったら

ちょいちょい出していこうと思います。

まそれでは、また。

文字数:545
posted by joe at 06:48| Comment(0) | TrackBack(0) | note

2019年05月05日

#18 自転車でちょっとおでかけ

ここのところ、天気が不安定だったり、

突然、大雨になったりして、

わらわらする日がありますが。

午前中だけ天気がよさそうだったので、

自転車にのってお出かけ。


漕ぎだしたところ、ギコギコ ガタガタ

自転車がおかしな音が、、、。

ペダルにも、なんだか、変な振動が、、。

まっ 気にせず漕ぎますかってところで。


鼻歌交じりで、スイスイ 漕いでました。

公園では、何やらイベントしてたり、

ちょっと大きな公園でも、イベントしてたり。

GW中だから、いろんなイベントしてますね〜
なんて思いながら。コギコギ。

ひとの記憶、特に私は、

自分の興味のないことは、
どんどん忘れてしまうし。
覚えにくい。

ので、最近は外部記憶に頼るようにしてます。

こういった、ブログに思ったことを書く。

感じたことを書いたり して後で振返れるようにするに使おうかなと。


公園内でのイベントなど、いろいろやってますけど。

人はまばらだったかな。

いろんな、遊びが各所であるから、

そんなに、集中的にこまないよなと。

ただ、その場所へ行くための道は、

やっぱり混む、 道路はどうにもなりませんね。

自転車なら、結構スイスイ。

自転車いいな〜。

そのうち、ギコギコ ガタガタ妙な音するの修理しようかなと

おもい、帰路に就いたのでした。

それでは、また。

文字数:522文字

posted by joe at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月04日

きょうからね

ぼちぼち更新しております。
最近は、noteに記事を毎日更新でアップ中




posted by joe at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年12月02日

師走の季節になりました

ことしも、あと少し。

慌ただしく過ごすこの季節。

けがのないように過ごしたいものです。
posted by joe at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年11月30日

避難所HUG

DSC_2721.jpg
避難所HUG、忘れた頃やってくる災害を忘れないために、備えておくゲームが、この避難所HUGです。


TypeAppより送信
posted by joe at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年11月27日

丸子せんねんマルシェ 20171126

IMG_20171127_210900.jpg
シャリシャリと、自転車こいで、


丁子屋向の駐車場にて、行われてる。


マルシェ。


薪割り体験と言うことで、チャレンジしてきました。


スパーンと、割れるかと思いきや、


こつがいるらしく、なかなかうまくいけませんでしたが、何十回目にして、割れたときは、感動しました。


また出来るといいな。
posted by joe at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

感謝の日

あらためて、感謝の気持ちを伝える。

posted by joe at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年11月26日

かえるの「る〜くん」

DSC_2715.jpg
近所でやってた、マルシェへ行ってきました。


そこで、かわいいかえるキャラ



やまむらともよ さんが描くこのかわいいカエルの「る〜くん」


とても、なごみきゃら。


今日からお気に入りにキャラです。

posted by joe at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年11月25日

あっという間に、年末

ここんとこ、寒くなってきました。


おから大切に。
posted by joe at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月28日

新しい季節

春うらら


あたたかくなってきました。


アマゾンとクロネコヤマト。

posted by joe at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月16日

感覚でね

どうやら、感覚で生きてる人間だそうです。

いまさらながらね。

ビットコインのその後で、いろいろ使ってみたら。

コインチェックなる。取引所があった。

新規登録も手軽にできて、いい感じ。

よかったら、登録してみて。

日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin
posted by joe at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月11日

歳月は、、。

大勢の命を奪い、多くのひとの生き残った者の、人性を代えた出来事。


これから先も、同じようなことがおこるかもしれない。


ただ、おびえるだけでなくて、

前に進めるように、あゆみたいと。
posted by joe at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月09日

bitcoin ビットコイン

最近よく耳にする言葉、「ビットコイン」

ちょっと、気になるので調べてみました。

仮想通貨の一つである。

なんだろ、仮想通貨って??

さらに検索 「仮想通貨」

こんなサイトにまとめ記事が

http://gigazine.net/news/20131007-what-is-bitcoin/

ふー、なんだかよくわからないな〜。

続きは、また次回

posted by joe at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月06日

静岡マラソン

静岡マラソンのファンラン

11.6キロメートルに出場してきました。


なんとか、無事完走してきました。


一番、記憶に残るのは、


声援を送ってくれた、すべての人にありがとうございます。
posted by joe at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月28日

かわりめ

IMG_20170228_082622.jpg
ここにも、いろんな思い出がありました。

閉店になるんだ。
posted by joe at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記