2019年05月09日

#22 ぐるっとまわって

今日も、のほほんと行きたいけど、

そのような、お気楽な一日は過ごせなかったな〜。

なんて、思いながら。

キーをたたいています。

この、キー入力時の音ってのも、気になるときは、

気になるんですよね。

自分の、音は気にならないのに、

周りに人の キータッチの音とかって、

気になることがあったりします。


まるで、体臭のようだなと思ったりします。



先日、ホリエモンロケット3号が、 100kmを超える高度まで

到達できたとニュースで報じられていました。

かくいう私も、打ち上げを楽しみにしていた一人です。



とても、明るいニュースでいいなって思いました。

続けて、どんどん飛ばしてくれると面白いだろうなって。

インターステラテクノロジズ社のさらなる成長が楽しみだし。


こういったベンチャーが、どんどん出てくる日本がかっこいいと思う。

ドカンと、大ぶろしき広げて、世の中を変化させる、劇薬もあるけど。

地道に、小さくとも、常に変化し 成長してる企業もあるわけで。


そうそう、ぐるっとまわって ってのは、

ホリエモンロケットでいつの日か人工衛星が打ち上げられたらな〜。

なんて 思ってた時の一言でした。

今週は、GW 明けリハビリのしゅうですから。

あんまり飛ばさずに、行きたいところです。

最近、タブレットでお絵かきするのが、少し楽しい

今日この頃です。また、あとで、遊んでみよう。

それでは、また。


文字数:563
posted by joe at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | note

2019年05月08日

#21 最後に友達作ったのはいつですか

最後に友達作ったのはいつですか

今日のお題はこれ、「最後に友達作ったのいつですか」

これ、新学期シーズンですと、

テレビCMなんかで、一年生が、友達百人出来るかな♪なんて

歌っていますけど。

友達の数って、年々少なくというか、友達どんどん増えてますか?

減ってませんか?


なんにも、しなければ、友達って少なくなるよね。

友達も維持するにも、いろんな動きをしていないと。

今までの、友達との線も細くなってくる。

私の友達の定義は、気楽にお話しできる顔見知り同士ですかね。


最近できた友達は、リアルは少しずつ、

毎月2から3人ずつ新しい友達が出来ている気がする。



ネット界隈も、ぼちぼち増えとります。

こうして、ブログを通じて、また新たなネットワークもできてくるわけですね。

そうそう、友達を増やすのが目的ではなくて、

増えると自然と、相手から自分自身への、

活動のエネルギーを感じることが出来るし、

なにより、自分には持っていないものを持っているので。

近くにいるだけで楽しい。


一人より、大勢の活動を目にしたほうが、

私は、自分自身が励まされる気がしてます。

なにより、続ける源になるから。

楽しい。


楽しいと思うことは、何より続けられるし。

まだ、当分楽しいので。

毎日更新続けられそうです。

新たな、友達をまた増やしにいろいろ動こうかな。

それでは、また。


文字数:538
posted by joe at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | note

2019年05月07日

#20 休み明け


ながい、休みも終わり。

ながい、今日を何とか乗り切ったみなさん。

お疲れ様でした。

かくいう、私も 長い一日でした。


今日は、休み明けで。

休み前の状態からの 復帰を目指し励んでおりました。


休み明けの他力本願的 楽しみ。


その一、 旅に出かけた人の話を聞く。

結構、楽しい。 特に自分が行かないところへ

いったりする人の話は、なかなか興味深い。

その二、 旅のお土産を楽しむ。

各地の、お菓子が楽しめる。


あとは、休み明けの打合せで

突然やってくる、短納期の仕事、、、。


まっ、楽ししめるところを 見つけながら。

仕事しています。

楽しいこと(興味のわくところなど)、見つけると、

集中できるから、より仕事に打ち込めるんですよね。

眠たくなりにくいし。


30分毎に たのしみ見つけて。

集中力を、持続させてた今日でした。



こんなにも、長いGWはもうやってこないのかな。

なかなか、楽しい 連休でした。

混雑が集中する時期からは、出来れば外したいのが本音ですが。

休みが、頂けるのなら。 ありがたいですよね。

会社のほうも、有休取得率を 上げないといけないから、

強制的に会社指定日で有休取得を 命じてくるところも

ありますしね。


また、次の連休がまちどおしいな。

それでは、また。

文字数:500

posted by joe at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | note

2019年05月06日

#19 上から目線だけど 話しかた 上手くなったよね ってはなし


5年位前に、初めて PTA会長 って役を務めることとなり、

小学校入学式で 来賓祝辞を ど緊張の中行い。

ほぼ毎月行われる、運営委員会では、初めの挨拶。

運動会での挨拶、奉仕活動での挨拶、、、○○の挨拶と

知らない人への挨拶など、




人生でこれほどまでに、人前で挨拶をすることなんか なかった私。

緊張の日々でした。




それから、月日がたち。

ちょっと経ちましたが 中学校での 来賓祝辞。




初めのころの話しかたを知っている、保護者の方から。

タイトル文のように、

上から目線だけど、話すのうまくなったよね」 

って突然言われた。

しかも、立て続けに3人ものかたから、、。

自分では、気づいていなかったけど。

上達しているらしい。


PTA やっててよかった。 よかったのか?

と一人でノリ ツッコミを心の中でしながら、

「ありがとうございます。」って返事していました。




私の中でPTAは、いろいろな人に出会えたし、

様々なことを学ばせてもらった気がしています。

それは、良いことばかりではありませんが、

いいことなんて、それほど多くはないですけど。

受け取り方ひとつで、変わってくるってことも、学びました。



それほど、すてたもんじゃないぞPTAって思ってます。

PTA話は、いくらでもあるのでまた、ネタに困ったら

ちょいちょい出していこうと思います。

まそれでは、また。

文字数:545
posted by joe at 06:48| Comment(0) | TrackBack(0) | note